ワークプラザ南風(多機能型)                                 就労継続支援・就労移行支援・就労定着支援・生活介護

 

事業所概要

私たち、「ワークプラザ南風」は、昭和55年5月に沖縄県で最初の知的障害者通所授産施設として開所された「南風学園」がその始まりです。平成20年10月に新体系事業へ移行し、現在、就労移行支援事業、就労継続支援B型事業、生活介護事業、平成30年10月1日より就労定着支援事業を開始し、多機能型事業所としてサービスの提供を行っています。

サービスの対象となる方

就労継続支援B型事業
・障害のある18歳以上の方

就労移行支援事業
・就労を希望する65歳未満の方

生活介護事業
・障害のある18歳以上の方
・障害程度区分が区分3以上である方
50歳以上の場合は区分2以上である方)

就労定着支援事業
・一般就労した利用者、企業の相談、調整等を図り障害者の継続的な就労を支援します。



事業内容

☆就労移行支援事業
一般就労を目標に、生産活動などの機会の提供、および就労に必要な知識および能力向上の為の訓練を行い、関係機関と連携し、就労に向けた取り組みを行います。
〔活動内容〕
生産活動等を通じての職場適正評価、ビジネスマナーや対人技能向上のための座学、職場見学・職場実習支援等を行う。
☆就労継続支援B型事業
就労や生産活動の機会を提供すると共に、就労に必要な知識、技能が高まった者は一般就労に向けて支援します。
〔活動内容〕 
・リサイクル班:南風原町委託 資源ゴミ回収・分別作業
・園芸植栽班:官公庁花壇 植栽管理委託業務 花生産販売 培養土の販売 
・クリーニング班:ハウスクリーニング班・施設外就労等

☆生活介護事業
生産活動を行いながら、規則正しい生活リズムと身辺自立が身につけられるよう、支援致します。

〔活動内容〕
下請班:企業からの下請軽作業(室内作業)
※生産活動に従事した方には、規定に準じ工賃を支払います。

就労定着支援事業(平成30年10月1日事業開始)
就労移行・就労継続B型・生活介護から一般就労に移行した方に対し、就労先の企業等との相談、調整等を行います。

☆行事
家族、利用者と職員にふれあいの場として、また利用者の社会性を培うことを目的に実施しています。
〔内容〕
春のピクニック 社会見学 納涼祭 新年会・生年祝 感謝祭 新年会・忘年会 他

☆その他
送迎サービス(那覇・浦添・南部。育成福祉会・・・相談にて決定)
昼食サービス(栄養士による献立表)等・・・                                                               

 

 

 

 















 

住所:沖縄県島尻郡南風原町字宮平540番地 TEL:098-889-4878 FAX:098-889-3809